釣果募集中!壱岐での釣果を、ぜひご投稿ください! 釣果投稿はこちら

【壱岐ヒラスズキ】ただ巻きで釣れる!磯平おすすめルアー|シンペン

シンキングペンシル

壱岐のヒラスズキゲームに役立つシンキングペンシルをお探しではないでしょうか。

ヒラスズキゲームでは、強風でルアーが飛ばない時・ミノーでは魚が擦れてしまっている時など、シンキングペンシル(シンペン)が釣果を上げるポイントになります。

そこで今回は、【シンペンの使い方】【壱岐のヒラスズキゲームで実績があるおすすめのシンペン】についてご紹介したいと思います。

どのシンペンも1度は試して欲しい最強のシンペンです。

ぜひ、ご覧ください。

<↓↓2023年版 ヒラスズキに狙いで絶対に活躍する最強ルアーについては下記をご覧ください↓↓>

<↓↓ヒラスズキにオススメのミノーについては下記をご覧ください↓↓>

もくじ

シンキングペンシルとは

シンキングペンシル

シンキングペンシルとは、通称「シンペン」と呼ばれるルアー。

名前の通り、沈むタイプのルアーです。

シンペンの特徴として、アクションはスイング系やスラローム系、重量がある物が多く、飛距離性能が高い事などが挙げられます。

このアクションはシンペン特有で、弱った小魚が表層をフワフワと浮遊したように泳ぐため、魚が警戒心を感じにくく、擦れてしまった魚に対しても有効。

形状は、過去にはリップがないタイプのシンペン支流でしたが、最近ではリップ付きのシンペンも存在しています。

非常に釣れるシンペンですが、大きなデメリットが2点あります。

・[デメリット①] リップが無いシンペンは巻き抵抗が少なく、アクションしているか分かりずらい。
・[デメリット②] 水を掴みにくく、横風では水面を滑る。

上記のようなデメリットもあり、苦手意識がある方もいらっしゃいますが、使い慣れると非常に釣果アップに繋がるルアーです。

[シンペンとは] シンキングペンシルの略。沈むルアー。
・[特徴] アクションはスイング系やスラローム系・重量がある・飛距離性能が高い。
・[アクション] 弱った小魚が表層をフワフワと浮遊したように泳ぐ。擦れた魚に有効。
・[デメリット] 巻き抵抗が少なく、動きが分かりずらい。水を掴みにくく、横風の影響を受けやすい。

シンキングペンシルの使い方

シンキングペンシル

ヒラスズキゲームにおけるシンペンの使い方は、基本は「ただ巻き」。

至ってシンプルな使い方で釣れます。

ただし、シンペンはリップがなく、巻き抵抗が殆ど無いので、ミノーやバイブレーションなど、波動が強いルアーを使い慣れている方には、使いにくいルアーかもしれません。

巻き抵抗を出すため、波動やブルブル感が伝わる速度でリトリーブすると、リトリーブスピードが早すぎる可能性があります。

シンペンを使用する際には、あくまでもラインを張りすぎないリトリーブ速度。

イメージするアクションは、弱った小魚が表層をフワフワと漂うアクションです。

使い方のコツはラインを張りすぎず、糸ふけを回収する程度。糸が弛むか、張るかのギリギリを巻きます。

使い方が分かった際には、ラインを流れに乗せたドリフトも有効です。

横風が強く、水面を滑ってしまう場合には、ドリフト・ルアーウエイトを上げる・風に対してポイントと直線的な立ち位置を取るなど対策を行います。

[シンペンの特徴] 巻き抵抗が、ほとんどない。
[アクションのイメージ] 弱った小魚が表層をフワフワ漂う感じ。
[使い方コツ] ラインは張りすぎず、糸ふけを回収。ラインが張るか、緩むかのギリギリ。
[テクニック] ドリフトも有効。
[横風対策] ドリフト・ルアーウエイトを上げる・風に対してポイントと直線的な立ち位置を取るなど。

壱岐のヒラスズキゲームで実績があるシンキングペンシル

壱岐のヒラスズキゲームでシンペンを用いる場合には、「飛距離性能」「レンジキープ」に優れたシンペンが実績があります。

サイズが130㎜台の大きいルアーでも喰ってくるので、様々なサイズのルアーがおすすめです。

飛距離性能

ヒラスズキゲームでは、過酷な自然条件での釣行が多く、強風の中でルアーを投げる事が想定されます。

また壱岐では、ウネリで出来るサラシよりも、風波によってできるサラシが多いで、強風下での釣行になります。

その為、飛距離は絶対に外せないポイントになります。

シンキングペンシル自体、元々は飛距離性能が高いものが多いですが、その中でも飛びやすいものを選ぶと釣りがし易くなります。

レンジキープ

壱岐のフィールドは足場が高い5mほどの磯もあれば、足元から浸かるような低い磯があります。

足元が高い場所では、強風時でも水面を飛び出さずにトレースできるシンキングペンシルが役に立ちます。

また沖のシモリや、沖に広がるサラシを打つことがあるため、遠投した先で一定のレンジをコントロールできるシンペンがおすすめです。

壱岐のヒラスズキゲームで実績があるシンペン
[飛距離性能] 向風でも安定して飛ぶ事。
[レンジキープ力] 足場が高い磯・遠投先・強風下でレンジキープできる事。

ぶっ飛び君95S(ジャンプライズ)

ぶっ飛び君95S

【全長】95㎜
【重量】27g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】オリジナル #4
【レンジ】0~100cm
【価格目安】1,900円~

ヒラスズキゲームで多くのアングラーが使用しているレギュラーサイズのシンキングペンシル。

飛距離は圧倒的で、ユラユラと泳ぐアクションが抜群。

ぶっ飛び君75HS(ジャンプライズ)

ぶっ飛び君75HS

【全長】75㎜
【重量】16g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】オリジナルMMH#6
【価格目安】1,803円~

130㎜、90㎜サイズのシンキングペンシルで反応が無い時のフォローアイテム。

75㎜というサイズでありながら、しっかりと飛び、浮き上がも少なく、レンジキープ力に優れている。

かっ飛び棒130BR(ジャンプライズ)

かっ飛び棒130BR

【全長】130㎜
【重量】38g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】各社#3
【レンジ】0~100cm
【価格目安】1,882円~

沖の表層をスローに引け、レンジキープ力が優れた唯一無二のルアー。

38gという重量からは考えられない優しい浮遊感と、スイングアクションで魚を寄せ付ける。

スライドベイトヘビーワン(スカジットデザインズ)

スライドベイトヘビーワン

【全長】90㎜
【重量】28g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】カルティバ ST-56 #4

お店では見る機会が少なくなったルアー。

飛距離もさることながら、ワイドなアクションが最大の特徴。

ドリフトペンシル110(エクリプス)

ドリフトペンシル110

【全長】110㎜
【重量】26g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】#3
【価格目安】2,215円~

ジャンプライズの井上さんがエクリプスで開発した初代シンキングペンシル。

大型フックである#3を搭載でき、パワーファイトが可能。

フォール時させるとヒラヒラとしたシミーフォールアクションになる。

ドリフトペンシル110シャロー(エクリプス)

ドリフトペンシル110シャロー

【全長】110㎜
【重量】22g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】 #3
【価格目安】1,682円~

ドリフトペンシルを軽量化したシャローモデル。

通常モデルよりもスローにトレースでき、サラシの中をゆっくり漂わせることができる。

モアザン スイッチヒッターDH97S(ダイワ)

モアザン スイッチヒッターDH97S

【全長】97㎜
【重量】29.5g
【タイプ】シンキング
【フックサイズ】ST-46#4
【価格目安】1,733円~

爆風でも弾丸のように飛ぶルアー。飛距離はぶっ飛び君に遜色ないほど飛ぶ。

価格も比較的安く、頑丈で万能。

まとめ

かっ飛び棒130BRで釣れたヒラスズキ

今回は、【シンペンの使い方】【壱岐のヒラスズキゲームで実績があるおすすめのシンペン】ついてご紹介しました。

シンキングペンシルは、通称「シンペン」と呼ばれ、弱った小魚が表層をフワフワと浮遊したように泳ぐルアーです。

飛距離性能が高く、アクションが独特で、擦れた魚にも有効な、非常に釣れる特徴があります。

一方デメリットとして、引き抵抗が少なく、水を掴みくいため、使い方には慣れが必要。

使い方のコツは、ラインを張りすぎず、糸ふけを回収する程度のリトリーブ速度です。

シンペンを壱岐のヒラスズキゲームで使用する場合、「飛距離性能」「レンジキープ力」が揃っているシンペンで実績があります。

壱岐では風波でサラシができることが多く、強風下での釣行が想定されるため、飛距離は欠かせません。

また、足場が高い磯、遠投した先をトレースするため、レンジキープ力も必要です。

今回ご紹介したルアーは、実績があり、非常に使い易いシンペンです。

釣行の際に、ぜひお試しください。

釣れた際には、ぜひ掲示板に釣果のご報告をいただけると嬉しいです。

↓↓ 壱岐のヒラスズキゲームについてはこちらをご覧ください ↓↓

↓↓ 壱岐のヒラスズキポイント・テクニック・動画情報についてはこちらをご覧ください ↓↓

もくじ