釣果募集中!壱岐での釣果を、ぜひご投稿ください! 釣果投稿はこちら

【壱岐】スレアジ攻略!アジングの釣果伸び悩みはマズメで解決!

アジングの様子

アジングのハイシーズン到来!40㎝・50㎝のデカアジ釣果を目指し、壱岐を訪れる方も多いのではないでしょうか。

水温が下がるにつれ、アジのサイズ、脂の乗りが良くなり、非常に楽しみな時期になりました。

しかし、壱岐とはいえ、いつも簡単にアジが釣れるわけではありません。

今回は、アジが激スレ(低活性)で釣果に伸び悩やんでいる方に向けて解決方法を1つご紹介します。

この解決方法は、アジング全般、デカアジ攻略にも役立つ方法です。

ぜひ、お役立てください。

この記事は以下のような方におすすめ
・壱岐でアジング、アジ釣りに挑戦したい方。
・激スレ(低活性)のアジに苦戦している方。

↓↓壱岐のアジングについては下記をご覧ください↓↓

もくじ

厳寒期はアジングが最盛期を迎える

アジングで釣れたアジ

12月~2月にかけての厳寒期、海水温が下がりだすとアジングが最盛期を迎えます。

ここでの最盛期とは、デカアジと呼ばれる、ギガアジやテラアジが釣れるシーズンのこと。

壱岐では、春や夏などでも場所によってはデカアジが釣れることはありますが、一度の釣行でデカアジの複数匹釣果を出せる可能性がある季節はこの厳寒期。

デカアジを狙って、他県からも、多くの釣り人がデカアジ狙いでご来島するかと思います。

釣り人が通う理由も当然で、釣れるサイズのアベレージは40㎝オーバー。

その中に50㎝オーバーの個体が混じるという夢のようなアジング。

サイズ・引きはアジを釣っているというよりも、小型の青物を釣っている感覚に近いかもしれません。

条件がハマれば、カツオの1本釣りの様に1キャスト1ヒットの入れ食い状態で、アジを入れるバケツが満杯になるような釣果が得られることもあります。

過去にはアジだけでなく、ヒラスズキやヒラマサが混じったなどの噂を聞いたこともあるので、ゲストも魅力的です。

この時ばかりは、アジングロッドよりも7~8ft Lクラスのシーバスロッドの方が使い勝手はいいかもしれません。

そして、最盛期のアジは、サイズだけでなく、食としても魅力的です。

捌く際にお腹を開けてみると、内臓周りには白い脂の塊がぎっちりで、脂の乗りは最高。

栄養を蓄えた新鮮なアジは、一切の臭みがなく、刺身・フライ・塩焼きなど、どのような料理をしてもとても美味しいです。

このように厳寒期のアジングは、釣って嬉しい、食べて美味しい、1年で1番アツい時期といっても過言ではありません。

・12~2月 アジング最盛期|デカアジ(40~50㎝)が狙える季節。
・条件がハマれば、1キャスト1ヒット。
・デカアジは非常に美味しい。

アジの姿がみられても激スレ(低活性)があり得る

漁港内に泳いでいるアジ
朝マズメ終わりで活性が下がり始めるアジの様子

壱岐の最盛期とはいえ、いつでも簡単にアジが釣れるわけではありません。

冬の透明度が高い水であることに加え、釣り場環境、アジのサイズなどによって釣れやすさの状況は異なります。

サイズだけで考えると、個人的な経験として、デイゲームの場合では小型(25㎝以下)のアジはルアーに対して反応は良いが、30㎝近くなると簡単には釣れない印象。

そして、デカアジも簡単には釣れにくいサイズに分類されます。

実際デイゲームでは、デカアジに何度も無視をくらいました。

壱岐では、厳寒期になると、デカアジの群れに遭遇することがあります。

このデカアジを調査した結果、ある特徴的な行動をすることが分かりました。

その行動とは、「オフモード」です。

具体的なアジの様子としては、漁港内の海底付近で、群れになってジッと固まってい動かない感じ、まさに「オフ」です。

産卵に備え、無駄なエネルギーの消費を抑えた省エネモードになっているのでしょうか。

それとも、寒くて動きたくないのでしょうか。

理由は不明です。

ただ、非常にシビアな状況になっています。

アジの群れの中に、ジグヘットリグ・メタルジグなどのアジングルアーを試してみますが、全く喰いつく気配はありません。

むしろ、ルアー・ラインを嫌がり、避けるような行動が見られます。

ラインの太さ・ジグヘットの重さ・ワームの色・アクション等を様々変更して試しましたが、どれも反応を得ることはできませんでした。

テクニックの問題もあるかもしれませんが、私のルアーに対しては無反応。

完全にスレて低活性になっている状況でした。

このようなデカアジのオフモード行動は1カ所で観察されただけではなく、様々な場所で同様の行動が確認できました。

そのため、デカアジの群れが異なったとしても、全体的にシビアでルアーでは簡単に釣れない状況であると考えられます。

一方、デカアジに該当しない25㎝前後の小型アジはデカアジと異なる群れとして、存在していることが確認できました。

デカアジとの特徴の違いは、小型アジは低活性ではなく、ルアーに積極的に反応してくれること。

ジグヘットリグを用いることで、おおよそ口を使ってくれ、ヒットさせることが可能です。

また、姿が見えない場合でも、ジグヘットを沈め、ゆっくり巻いてくると、ヒットが得られる場合があります。

厳寒期はアジのサイズ・状況によって、ルアーへの反応が変わるため、サイズを問わず釣果を得たい場合には、小型を狙うことが釣果を上げるコツになるかもしれません。

アジング最盛期 特徴
・デカアジ、小型アジ(25㎝前後)の2種類の群れが存在。
・デカアジは日中オフモードになっており、ルアーでは釣れにくい。
・小型アジは日中でもルアーに反応が良く、釣れる場合がある。

スレた(低活性)アジを釣る方法はズバリ「マズメ」

マズメ時の海

激スレ(低活性)のアジに苦戦した日々がありましたが、釣果をもたらしてくれたのは「マズメ」でした。

過去の釣行ですが、デイゲームが終盤になり、夕マズメを迎えた瞬間、状況は一機に好転。

ジグヘットは底へフォールする間もなく、アタリの連発。

激スレ状態から、爆釣へと変わりました。

この経験以来、「アジング=マズメ」の概念は定着し、釣行する際には外せない時間となりました。

釣り経験者であれば、マズメは釣果に繋がる重要な要素であることはご存知かと思いますが、初心者であれば真っ先に抑えたいポイントです。

マズメについて簡単にご紹介すると、
マズメとは、魚が良く釣れる時間帯のこと。
1日朝・夕の2回あり、日の出や日の入り前後の30~60分あたりの薄暗い時間帯が目安。薄明薄暮のこと。

マズメパワーが全ての魚に共通するかは不明ですが、アジに対しては間違いなく有効。

粘って釣るよりも、マズメに釣りをする方が簡単に釣果を得られる場合があるため、マズメに釣行することはお得といえます。

アジが漁港内にいて、小手先のテクニックで釣れない場合には、釣行時間をマズメに変えることが釣果へのコツかもしれません。

激スレ(低活性)アジの攻略方法
・釣行時間を変更してみる 日中・夜 → マズメ

まとめ

アジングで釣れたアジ

今回は、アジが激スレ(低活性)で釣果に伸び悩やんでいる方に向けて解決方法を1つご紹介しました。

解決方法とは、マズメに釣行することです。

厳寒期はアジングのハイシーズンですが、中には激スレ(低活性)のアジが存在しています。

デカアジの群れも激スレ(低活性)であることが多く、日中にルアーで反応を得ることは非常に難しい場合があります。

一方、時間がマズメに差し掛かると、アジの状況は一気に変化する場合があります。

急に活性が高まり、ルアーへの反応が著しく良くなり、爆釣することがあります。

激スレ(低活性)のアジに遭遇し、釣果が得られない場合には、解決策として釣行時間をマズメに変える方法をお試しください。

釣れた際には、ぜひ掲示板に釣果のご報告をいただけると嬉しいです。

↓↓ 壱岐のアジング釣果実績ポイント・テクニック・動画情報については下記をご覧ください ↓↓

もくじ